Topへ

開発ブログ(Blog)

ショートカットキー

ショートカットキーの覚え書き (2022/05/25更新)
 
  Windows Access VisualStudio Firefox
CTRL + WIN + D 新規仮想デスクトップ      
CTRL + WIN + [←] or「→] 仮想デスクトップの切替え      
Win + SHFT + S 画面の切り取り      
Win + TAB 作業中の画面の表示      
Win + M 開いている画面を全て閉じる      
(SHIFT + Win + M) 元に戻す      
Win + E エクスプローラ起動      
Win + I 設定画面を開く      
Win + V ショートカットの履歴表示
(設定>クリップボード>クリップボードの履歴をオンにしないと有効にならない)
     
Win + Alt + R アプリ単位で画面録画
(保存先はPC>ビデオ>キャプチャに保存される)
     
Win + (テンキー以外の数字) タスクバーの出現順序に対応した処理を起動      
ALT + [←](excelでも通用) 前のフォルダーに戻る      
ALT + [→] 戻る前のフォルダーに移動      
(excelでも通用)        
ALT + [↑] 親フォルダーに移動      
エクスプローラ表示状態でF4 履歴表示      
PF1        
PF2        
PF3        
PF4   フォームを開いた状態で    
    押下するとプロパティ表示    
PF5     続行 ブラウザでキャッシュされている場合、キャッシュを利用して画面を再表示します
※類似機能CTRL+ F5
PF6        
PF7        
PF8   ステップイン    
PF9   ブレークポイント ブレークポイント  
PF10     ステップオーバー ステップオーバー
      関数内には入らない  
PF11   ナビゲーションウインドウ表示 ステップイン ステップイン
    各種オブジェクト表示 1行単位に実行  
PF12     定義に飛ぶ  
      戻りは左上矢印  
ALT + F11   ソース表示    
ALT + F12     メソッドの中身表示  
      戻りはesc  
SHIFT + F2   選択したメソッドにJUMP    
SHIFT + F8   ステップオーバー    
SHIFT + F11     ステップアウト ステップアウト
      カレントの関数から抜ける  
SHIFT + F12     参照先をリストアップ  
CTRL + ALT + R        
CTRL + F1   リボンの表示(office共通)    
CTRL + F5       ブラウザのキャッシュを利用せずにサーバーにある最新の情報を読み込んで画面を再表示
ChromeはCtrl+Shift+R
CTRL + F8   カーソル行の前まで実行    
CTRL + F12     メソッドに飛ぶ  
CTRL + SHIFT + S       画面キャプチャ
CTRL + SHIFT + T       ブラウザのタブを復活
CTRL + SHIFT + F2   直前に編集していてた画面に移動     
CTRL + SHIFT + F8   ステップアウト    
CTRL + SHIFT + N 新しいフォルダーを作成      
CTRL + Pauseまたは
Ctrl + Break
  無限ループ時の処理中断    
CTRL + K続けて
CTRK + X
    スニペット挿入  


※Outlook
メールを開いた状態で
CTRLALTRでメールを予約表に設定

※Access ショートカットではないけど覚え書き
[
表示] - [ツールバー] [編集] をチェック コメントブロック機能が使用できる

Accessラインタイムの要否とインストールbit数判定スクリプト

Microsoft-Accessはaccdb形式で実行するケースとaccde(コンパイル)形式で実行する場合で、実行可能環境が異なります。

accdb形式であれば、os及びofficeのbit数が32bitであろうと、64bitであろうと実行することが可能です。

ですがaccde形式の場合、MS-Accessの32bitがインストールしてあるマシンでコンパイルすると32bitモードでコンパイルされ、64bitがインストールされているマシンでコンパイルすると64bitモードでコンパイルされます。
64bitモードのaccdeファイルは32bitのofficeでは実行できませんし、32bitモードののaccdeファイルは64bitのofficeでは実行できません。

accdeファイルに変換するとどうなるかといいますと
・フォームの修正
・レポートの修正
・VBAコードの変更
ができなくなります。

OS及びインストールOfficeのbit数によって、アクセスランタイムとaccdeのbit数判定マトリックス

office

インストール

有無

access

バンドル有無

osの

bit数

officeの

bit数

Access

ランタイム

accdeファイル

あり

あり

32bit版

32bit版

不要

32bit版

あり

あり

64bit版

32bit版

不要

32bit版

あり

あり

64bit版

64bit版

不要

64bit版

あり

無し

32bit版

32bit版

32bit版

32bit版

あり

無し

64bit版

32bit版

32bit版

32bit版

あり

無し

64bit版

64bit版

64bit版

64bit版

無し

無し

32bit版

-

32bit版

32bit版

無し

無し

64bit版

-

64bit版

64bit版

無し

あり
32bit版

32bit版

-
 

不要

32bit版

無し

あり
64bit版

64bit版

-
 

不要

64bit版


※Office 2019以降のバージョンのインストールでは、 明示的に 32 ビット版を選択しなければ、64 ビット版の Office が自動的にインストールされます。

●判定バッチファイル
予約管理システムをaccdeファイルと読み替えてください。
以下の内容をコピーして拡張子をbatにして実行すると、必要なプログラムのbit数が判定できます。
 
@echo off

set isAccessExist=0
set officebit=0
rem ===== OSのbit数判定(共通プログラムフォルダ変数が空ならx86、それ以外ならx64)=====
call :osBitCheck

rem 予約システム(tineyReserve)インストール往路グラムのBit数判定と必要なランタイムモジュールの判定  updatedate 2022/02/03
rem 下記の例では拡張子.docxで判断している(officeには必ずwordが付いているため)
rem 関連付け判定  Wordなら .docx  Excelなら .xlsx Accessなら.accdb
rem assocでファイルタイプはWord.Document.12とわかり
for /f "tokens=2 delims==" %%a in ('assoc .docx') do @set workrel=%%a
rem ftypeでWord.Document.12に対応した起動アプリのフルパスがわかる"C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Root\Office16\WINWORD.EXE" /n "%1" /o "%u"
for /f "tokens=2 delims==" %%a in ('ftype %workrel%') do @set workpath=%%a

rem ==== Officeインストール判定 (wordが無ければofficeはインストール無しと見なす)=====
echo %workpath% | find /i "winword.exe" > nul
if %errorlevel% geq 1 goto notExistOffice

rem officeのbitcheck
call :officeBitCheck
call :accessCheck
if %isAccessExist%==1 (
  goto existAccess ) else (
  goto notExistAccess
)

:accessCheck
rem -------------------------------------------
rem accessがインストールされているかチェック
rem -------------------------------------------
for /f "tokens=2 delims==" %%a in ('assoc .accdb') do @set workrel=%%a
for /f "tokens=2 delims==" %%a in ('ftype %workrel%') do @set workpath=%%a
echo %workpath% | find /i "msaccess.exe" > nul
if %errorlevel%==0 (
   rem Accessインストール
   set isAccessExist=1
) else (
    rem Access未インストール
    set isAccessExist=0
)
call :officeBitCheck
exit /b

:osBitCheck
rem -------------------------------------------
rem OSビット数チェック
rem -------------------------------------------
echo %PROCESSOR_ARCHITECTURE% | find /i "x86" > nul
if %errorlevel%==0 (
    set bit=32
) else (
    set bit=64
)
exit /b

rem -------------------------------------------
rem Officeビット数チェック
rem -------------------------------------------
:officeBitCheck
rem ===== OSが32bitなら強制的にofficebitも32bitに設定 =====
if %bit%==32 ( 
	set officebit=32 
	exit /b
	) 
echo %workpath% | find /i "%ProgramFiles(x86)%" > nul
if %errorlevel%==0 ( 
   	set officebit=32
 ) else ( 
   	set officebit=64
 ) 
exit /b

rem ===== OfficeがインストールされているがAccessは含まれない場合 =====
:notExistAccess
echo ====================================================================================
echo %officebit%bit版ランタイムモジュールををダウンロード&実行してから、予約管理システム(tinyReserve:%officebit%bit版)をダウンロード&実行してください。
rem 2022/02/02現在 access365ランタイムがダウンロードできないため Access2016ランタイムのページを表示
rem start https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=50040
echo ====================================================================================
pause
exit /b 

rem ===== Officeがインストールされていない場合 =====
:notExistOffice
call :accessCheck
rem OfficeがインストールされていなくてAccess単体でインストールされている場合
if %isAccessExist% == 1 goto existAccess
echo ====================================================================================
echo %bit%bit版ランタイムモジュールををダウンロード&実行してから、予約管理システム(tinyReserve:%bit%bit版)をダウンロード&実行してください。
rem 2022/02/02現在 access365ランタイムがダウンロードできないため Access2016ランタイムのページを表示
rem start https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=50040
echo ====================================================================================
pause
exit /b 

rem ===== Office&Accessがインストールされている場合 =====
:existAccess
echo ============================================================================
echo 予約管理システム(tinyReserve:%officebit%bit版)のみをダウンロード&実行してください。
echo ============================================================================
pause
exit /b 
 

RepaintとRefreshの違い

●Repaint
Repaint メソッドは、Access が他のタスクを実行している間に再描画が遅延した場合、画面を更新します。

●Refresh
フォームおよびデータシートに現在表示されているレコードに対してユーザーまたは他のユーザーが、基になるレコード ソースに対して行った変更を表示します。

関連するコマンド

●Echo
再描画をオンまたはオフにする

●DoEvents
クリックやキー入力や描画の処理を直ちに実行します。Repaintと似たような動作になりますが、ちらつきが少ないです。